SxTxU
SUPPORT THE UNDERGROUND
私たちのボランティアチーム、 『 サポート・ザ・アンダーグラウンド 』 は震災直後から、 陸前高田市広田町、気仙沼市、石巻市での「ガレキ撤去」「支援物資搬送」など様々な活
動をしてきました。 今回のボランティア活動は気仙沼市にある、「小伊勢浜」という海水浴場のガレキ撤去。
津波で海に流されたものが、 時間の経過とともに、 この小伊勢浜に再び流れ着く。重機
の入らない場所。ひとつ一つ人力で拾い集めていく。
気の遠くなる作業だが、そこには大切な何かが残っているかも知れない。その帰りを待ち
望んでいる人たちがいる限り、元の居場所に帰してあげたい。そんな想いで、今回の活動
はスタートした。
ボランティアセンターでミーティング後、受付を済ませ、 お揃いのビブスを身に袖を通し、 「小伊勢浜」に移動。 今回も遠くは和歌山県、愛知県、群馬県、山梨県など様々な場所
から、約60名ほど集まって来た。幸いこの日は天気も良く、抜ける様な青空と、どこまで
もつづく青い海を見ながらの作業となった。
 |
 |
基礎だけが残る住宅の跡地。
|
元は砂浜だったが、地盤沈下
のため砂浜は消滅してしまっ
ている。 |
 |
 |
流木や金属、プラスチックと
選別し、集めていく。 |
どこまでも続くゴミ、ゴミ、ゴミ。 |
|
 |
時にはこんな大木も… |
綱引きのごとく全員で引っ張
ります。 |
今回は漁網や船舶用のロープのなどが多く散乱しており、それらが複雑に絡まったりし
ていて撤去するのに骨が折れた。そこで 『Sidekick』 を使用し、ナイフやノコでロープや
漁網を切断。ボランティアセンターでは鉈やノコギリは用意していたものの、『Sidekick』
を常に持ち歩いているため、使いたい時に使える。 と、いうところでは非常に役に立った。
ステンレスの細い棒や針金などを引き抜くときに使用。 |
複雑に絡まった漁網やロープを切断。また、自分の他にも、レザーマンのツールを持ち歩
いているメンバーも数名いて、そこかしこで、このような状況が見受けられた。 このようなボ
ランティア活動には必要不可欠なツールといえるのではないだろうか!
次回は6月末のボランティア活動を報告します。 |